注意! この記事は古いです。新しい記事があります。詳しくはページの最下部を御覧ください。
Discordアプリを作りたい
これを参考にPython開発環境を構築し、Discordアプリ(応答するやつ)を作ろうと思ったのですが、めっちゃ手こずってしまったのでそれを書いておきます。
上の記事を参考に、環境をインストール。
このときのPythonバージョンは3.7。最新。
ちなみにインストールとかに使うPiPは最新にアップデート済み。
それで、さっそくDiscordアプリ作るぞ!と思い
を参考にアプリを作る。
よし実行!!!
SyntaxError: invalid syntaxあ、あれ?
構文ミス?おっかしいなぁ・・・?
なにかミスってるかな。もう一回組み直そ!
なにかミスってるかな。もう一回組み直そ!
SyntaxError: invalid syntaxええええ・・・
を参考に、もう一回書き直す
それで、上の記事を見ていたんですけど
もしかしてこのバージョンじゃだめとかある?
と思って、「Discord.py Python3.7」でググってみると
的なことが書いてあるではありませんか!
というわけで、discord.pyはPython3.7だと現時点では使えないので、お気をつけください。
おわり
SyntaxError: invalid syntax・・・・
それで、上の記事を見ていたんですけど
asyncioの関係で3.4と3.5では文法が変わります.文法が・・・変わる?
こんな感じ
@asyncio.coroutine → async
yield from → await
もしかしてこのバージョンじゃだめとかある?
と思って、「Discord.py Python3.7」でググってみると
This library does not support 3.7. This error in particular is caused by async becoming a reserved keyword.「このライブラリは3.7はサポートされてねーよ・・・・特にasyncとか使ってるライブラリとかね・・・だから3.4~3.6のバージョン使ってくれや 」
Please use Python 3.4-3.6.
的なことが書いてあるではありませんか!
というわけで、discord.pyはPython3.7だと現時点では使えないので、お気をつけください。
おわり

2018/12/29 訂正
Discord.pyはPython3.7で使えるようになったみたいです。
No voice:
python3 -m pip install -U git+https://github.com/Rapptz/discord.py@rewrite
With voice:
python3 -m pip install -U git+https://github.com/Rapptz/discord.py@rewrite#egg=discord.py[voice]
インストール用コマンドです。
ドキュメントも変わったらしい。
2019/2/24 追記
Python3.7でDiscordBotを作る記事を公開しました。
3.6からの移行が何かと面倒なので、はじめから3.7で作ったほうがよさそうです。
0 件のコメント:
コメントを投稿