目次[非表示]
手順
①anacondaインストール
Python入ってない人は
からインストール。
Windows用を落として実行すればOKです。
②モジュールのダウンロード
こちらからモジュールを落とします。
pip installする方法も掲載されてますが、rewiteバージョンじゃないので3.7だとエラー履くので、ダウンロードして使ってください。
③モジュールのインストール
まずはダウンロードしたdiscordpyを解凍します。
setup.pyがあるので
このディレクトリでコマンドプロンプトかPowerShellを開き
「python setup.py install」を実行。
これでモジュールのインストールは終わりです。
④基本のプログラム
まずはプログラムを書くフォルダを作って、そこにpyファイルを作ります。
名前はなんでもいいです。bot.pyでもgod.pyでも好きにしてください。
そしたら
This file contains bidirectional Unicode text that may be interpreted or compiled differently than what appears below. To review, open the file in an editor that reveals hidden Unicode characters.
Learn more about bidirectional Unicode characters
import discord | |
client = discord.Client() | |
@client.event | |
async def on_ready(): | |
print('We have logged in as {0.user}'.format(client)) | |
@client.event | |
async def on_message(message): | |
if message.author == client.user: | |
return | |
if message.content.startswith('$hello'): | |
await message.channel.send('Hello!') | |
client.run('your token here') |
(discord.py リファレンスより)
を書き込んでください。
そして「your token here」にtokenを入力します。
を書き込んでください。
そして「your token here」にtokenを入力します。
④Tokenの取得
まずは
ここに行って、ログインします。
そしたら
New Applicationをクリック
名前を入力してCreate。
Botをクリックして
Add Botをクリック
BOT PERMISSIONSは管理者を選択
TOKENを取得します。①をクリックしてから②でコピーです。
これでTOKENの取得は完了です。
まだこのページは使うので、開いたままにしてください。
⑤起動
your token hereに上で取得したTokenを入れて
「python [最初に決めたpyファイルの名前]」
を入れて起動。
「We have logged in as [名前]」と表示されたらOKです。
⑥招待
自分のサーバーにbotを招待します。
OAuth2をクリック
SCOPESをbotに、Permissionを管理者に設定。
画像ではClientIDをぼかしてますが、別に公開してしまっても問題ないので、
他人にこのボットを使ってもらいたいときは、このURLを配布してください。
Tokenは公開しちゃだめですよ。絶対。
上のURLにアクセスすると、招待する画面になるので、招待するサーバーを選んで認証、ピポパポ(ロボット認証)をクリアすれば、招待されています。
使ってみよう
「$hello」と打ってみて、「Hello!」と返ってきたら成功です!
簡単でしょ?
0 件のコメント:
コメントを投稿